zabuの暮らしマイルール

中学生の一人っ子育児中の40代ワーキングマザーが綴るブログ

取り出しやすい収納を目指して

↓ ↓ ↓ 

応援クリックお願いします!

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
にほんブログ村


人気ブログランキング

 

こんにちは。

 

zabuです。

 

毎年のことなのですが、12月は仕事も含めて忙しい月です。

 

忙しいからか体調も崩しやすいです。

 

毎年12月は風邪を引いて病院へ行って薬をもらったり

 

年末の救急外来にかかったりすることが多いです。

 

今までも、包丁で指の先を切ってしまったり

 

頭痛がひどく、自分で運転して病院へ行ったのですが

 

くも膜下出血を疑われて脳のCTを撮って大丈夫ですねと言われたり

 

色々なことがありました。

 

怪我も多く、本当に気を付けなければいけないと思っています。

 

そのため、今年は特に無理をしないように気を付けています。

 

ついつい、あれもやらなきゃ、これもやらなきゃと思ってしまい

 

欲張って頑張りすぎてしまうため、体調を崩しやすいのだと

 

思います。仕事も忙しく、毎日あっという間に過ぎていきます。

 

それに加えて、睡眠が足りないのか、毎日眠いと感じる日が

 

今月ずっと続いており、朝活の散歩ができない日も増えています。

 

でも、無理をしないようにできる日だけで良いと

 

自分を甘やかしながらなんとか体調を崩さずに過ごせています。

 

 

 

年末の大掃除

今年はあまり時間がとれないので、家全体をピカピカにすることは

 

できませんでしたが、前から気になっていた部分の大掃除を

 

週末行いました。

 

我が家の本棚

 

我が家にはリノベーションの際に本棚として作ってもらった棚があります。

 

引っ越した頃は、このスペースに夫も私も子供の絵本も

 

たくさん隙間なく並べていました。

 

約10年程経ち、収納するものも変わりました。

 

今は、子供の勉強スペースに近いため、

 

教科書や子供の本中心になっています。

 

私のものがあまりないため、あまり本棚を片づけることが

 

少なく、気付くとぐちゃぐちゃになっています。

 

そこで思い切って夫、子供にも「いる」「いらない」の

 

判断をしてもらいながら片付けをしました。

 

Before After 本棚左側

Before ↓

本棚左側 普段の様子そのままです。

f:id:kurashimyrule:20221222213416j:image

After ↓

↓ ↓ ↓

 

教科書・ワークの置き場所

教科書やワークなどは同じ場所に全教科置けるようにしています。

 

我が子の特徴として、

 

収納は簡単に、同じ場所にまとめる、ワンアクションで取り出せる、

 

に注意しないとすぐ本棚がぐちゃぐちゃになってしまいます。

 

文房具の置き場所

教科書の上に置いた文房具などは普段良く使うものだけを置いています。

 ↓

 

1教科ごとにまとめる

 

教科書やワーク、資料集など各教科によって必要なものがたくさんあるため

 

それらの管理ができない子供は、こうやってひとまとめにしています。

 

f:id:kurashimyrule:20221224092133j:image

 

このブックバンドは100均で購入したものです。劣化してきたら買いなおす予定です。

 

今のところ、このブックバンドのおかげで忘れ物やなくしものが少なくなりました。

 

Before After 本棚右側

Before ↓

本棚右側

After ↓

 

上2段に子供が趣味で読んでいる本を並べました。

 

100均の収納ケースには充電コードなどが入っています。

 

1番下の棚は何も置いていないですが、いらないものを増やさないように

 

していきたいです。

 

早速この棚を見た夫から「ここ、何もおいてないから何か置けるね」

 

と言われてしまいましたが…。

 

不要な本や収納用品は処分しました

不要になった本たち

f:id:kurashimyrule:20221222213534j:image

 

不要になった収納用品

f:id:kurashimyrule:20221222213641j:image

 

本はリサイクルショップへ


買取金額は合計4,455円となりました。

 

子供が小学生だった昨年まで必要だった本なども

 

読んでいないとわかっていながらも、なかなか処分できなかったので

 

思い切って片付けられて良かったです。

 

まだ一部子供の気に入っている絵本や図鑑があるのですが

 

これらは読んでいないけど所有したいということで…。

 

また定期的に見直していきたいと思います。

 

本が片づけられたことも良かったですが

 

なによりホコリのアレルギーの私にとっては

 

ホコリを取り除けたことが一番良かったです。

 

最後に 維持していくために

 

本棚の掃除の際に気を付けたこと

 

①本の前には物は置かない

 

以前は子供自身がよくやっていたことですが

 

本の前にミニカーや自転車の鍵など小物を置いてしまっていました。

 

そうすると本が取り出しにくくなるし、そういう本は取り出さないことが多いです。

 

今回片付けをして、本の前には物は置いていないです。

 

この状態をどれだけ維持できるか…

 

できないということは収納に何か問題があるということ。

 

つい置いてしまうものがあるのなら、

 

その物の収納方法を考えなければいけないということ。

 

今後、様子を見ながら考えていきたいです。

 

②良く取り出すものは取り出しやすい場所にワンアクションで

 

教科書類は毎日取り出し、しまうところなので

 

取り出しやすい高さにして、1カ所に全ての教科書類が収納できるように

 

しました。

 

あとは1教科ごとにブックバンドでまとめて

 

バラバラにならないようにしています(これは入学当初から)。

 

この収納も、以前は上下の棚にバラバラに空いているところに

 

並べていましたので、この方法にしてからキレイを維持できるのか

 

様子を見ていきたいと思います。

 

③余白を作る

 

今回、全く何も収納していない棚を作っています。

 

その他にも余白を作るように心がけました。

 

思い切って処分できた本たちのおかげで

 

余白が作れたのですが。

 

いつもは隙間なく並べて整理整頓して終わり、ということが

 

多かったように思います。

 

余白を作ることで、もし仮に収納するものが増えても大丈夫ですし

 

見た目もスッキリして見えますし

 

掃除もしやすいのでキレイを保ちやすくなります。

 

スッキリして良い年を迎えられそうです。

 

 

↓ ↓ ↓ 

応援クリックお願いします!

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
にほんブログ村


人気ブログランキング